クロールの基本とSEOへの影響

SEO対策では、検索意図に合致した高品質なコンテンツを作成したとしても、そのページが検索エンジンにクロールされ、インデックスされなければ検索ランキングの対象とはなりません。一度だけではなく、高い頻度で何度もされることで、より正確にインデックスされるようになり、検索評価にもそれが影響します。つまり、クロールされやすいウェブサイトにすることはSEOではとても重要な要素です。

SEOにおけるクロールとは、クローラーと呼ばれるロボットがウェブページを発見・巡回し、そのページの内容を読み込み、コンテンツや画像・ファイルなどを収集することで、クローリングともいいます。また、収集されたページの内容が、検索エンジン(Google、Bing等)のデータベースに登録されることをインデックスといいます。ウェブページは検索エンジンにインデックスされなければ検索結果に表示されません。SEOにおいては必要不可欠であり、いかに最適にされるようにするかが重要です。

クローラーはウェブページのリンクをたどって新たにページを発見しながらクロールしていきます。そのため、最適な内部リンク構造がとても重要です。しかし、すべてのページをリンクのみで見つけてもらうことは困難です。新しいサイトや新規公開ページは、見つけてもらいにくいものです。このような時に最速でクロールされるための対策方法を解説します。

Googleの技術はとても高いため、ほとんどの場合、何も施策しなくても自然にされます。しかし、自然クロールではある程度の時間がかかってしまいます。サイトの最新情報を検索結果にいち早く表示させるためには、早くしてもらえるよう施策することも重要です。コンテンツ公開後すぐにクロールさせるには、Google Search Consoleからリクエストする、XMLサイトマップを作成するなどの方法があります。

ウェブページをクロールされやすくするには、クローラーにとって優しいウェブサイト構造に設計にしておくことが大切です。クローラビリティを改善するポイントには、パンくずリストを設置する、内部リンクを適切に設置する、ディレクトリ階層を深くしない、ページスピードを改善する(読み込みとレンダリング速度を早める)などがあります。

ほとんどの場合ウェブページはクロールさせる必要がありますが、させたくないケースもあります。例えば、会員ユーザー限定のページや、低品質に該当するページ、テストページなど、検索ユーザーには必要のないページです。検索結果に表示させないためにはnoindexを利用して検索対象からの除外をする対応がありますが、そもそもそれ自体をブロックしたい場合は、robot.txtを使う、Basic認証を使うなどの方法を取ることもできます。

SEOにおいて、クロールされることはウェブページの検索ランキングに大きな影響を与えます。クローラビリティを高め、ウェブサイトを構築することで、検索エンジンによる評価を高め、SEOの効果を最大化しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です