当たり前ですが、 SEO 対策は絶対評価ではありません。あくまで も A 、B、Cという複数のサイトのどれを上位に表示するのかという、他サイトとの「比較」で決まる相対評価です。ライバルの多いキーワードで上位表示を狙った場合は、母集団が多いほど上に表示される確率はぐんと下がります。逆に、ライバルがまったくいないキーワードでの上位表示を狙った場合、形式的なSEO対策が良かろうが悪かろうが、 1位に表示されるでしょう。もちろん、ライバルがいないというのは極論ですが、それでもライバルが少ないに越したことはありません。 SEO対策はキーワード選びでほぼ、決まる」と言われるのはこのためです。人気の高いビッグキーワードは、もはや「レッドオーシャン」です。法人、個人問わず、ものすごい勢いでキーワードを争っています。 そんな「レッドオーシャン」に、「さぁ SEO対策したし、上位表示がんばるぞ」と意気揚々と乗り込んだところで、まず勝ち目はないのが現実です。それよりは、いわゆる「ロングテール」的に、ライバルの少ない「ブルーオーシャン」をたくさん開拓したほうが、レッドオーシャンでSEO勝負を挑むよりも実は SEO的に賢いと言えます。